歯ぎしりによる影響
Teeth grinding
寝ている間に行われる歯ぎしりは、普段の食事中に行う咀嚼とは違って、本人の体重以上の力が加わると言われています。歯と歯が必要以上に擦れてしまうので歯にヒビが入ったり、詰め物をしている方は外れてしまう可能性があります。また、歯が擦れることで噛み合わせの凹凸が徐々になくなっていき、噛み合わせにも影響を与えてしまう可能性があります。
基本的に歯が痛くなる原因というのは虫歯や歯周病によるものが一般的ですが、歯ぎしりによって力が加わることで痛みを引き起こす事があります。これは、歯に強い力が働く事で歯がひび割れてしまったり、歯の根元がえぐれてしまうことで起きます。最初は沁みる程度の痛みですが、徐々に虫歯よりも痛くなってしまうこともあります。
歯ぎしりによって歯に力が加わりますが、歯だけではなく歯を支える歯茎や骨にも影響が出てきます。歯に強い力がかかり続けるとそれを支える骨が徐々に溶けていき、次第には歯と歯茎に隙間が出来てしまいます。そして、そこから細菌が入り込み歯周病が悪化してしまいます。
噛む力が強いことで顎の骨に負担がかかり、それが原因で骨が盛り上がってしまうことがあります。骨隆起と呼ばれ、歯茎にコブができるような状態です。炎症や腫瘍ではないので、基本的にそこまで痛みはありませんが、話しにくくなったり発音に支障がでたりする可能性があります。
歯ぎしりによって顎関節症になる方が増えてきています。顎関節症になると朝起きた時に顎が痛いと感じたり、食事中の咀嚼時に顎が痛くなったりします。また、スムーズに口が開かなかったり口を開けようとすると音が鳴ったりします。
歯に力が加わって擦り合うことで、歯の表面のエナメル質が減る可能性があります。また、歯の根元や噛む面が削れたり、歯にヒビが入ったりすることで知覚過敏を引き起こすことがあります。知覚過敏が強くなり食事の際にしみるようになります。
咀嚼時に働く筋肉は、首や肩・背中などほかの部分と繋がっていますので、顎だけではなく身体の他の部位にまで影響を与えます。結果的に頭痛や肩こりを引き起こすことがあります。
医院情報
Clinic information
〒339-0008
埼玉県さいたま市表慈恩寺651-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:30〜18:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ | × |
△14:30~17:30
休診日:木曜・日曜・祝祭日