歯周病
Periodontal disease
歯周病の原因は、プラークと呼ばれる口内の汚れ。このプラークの中に生息する歯周病菌が、歯だけでなく歯茎や顎骨などにも悪影響を及ぼします。
虫歯以上に歯を失う可能性の高い歯周病ですが、初期の段階では自覚症状が出づらいため、早期発見が遅れてしまいがちです。一度、痛みを伴う前に口内環境のチェックをして頂く事をおすすめします。
- 1-
口の中には常に多くの細菌が存在しています。私たちが食事をすると、食べ物のかすが口の中に残ります。これらの食べ物のかすは細菌にとっての餌となり、細菌はこれを消費してプラークを作り出します。プラークはねばねばした膜で、歯や歯茎に張り付きます。時間とともにプラークが硬くなると歯石になり、歯茎の炎症や感染の原因となる可能性があります。この流れは、毎日の適切な歯磨きとフロスを怠ると加速します。
-2-
プラークは非常に粘着性があり、簡単には取り除けません。時間が経つにつれて、プラークは歯石と呼ばれる硬い物質に変わります。歯石は更に細菌の増殖を助け、歯茎に炎症を引き起こす物質を放出します。歯石は自宅のケアでは除去が困難で、定期的な歯科医師によるクリーニングでしか取り除くことができません。
-3-
適切な歯磨きは口腔衛生にとって重要ですが、間違ったブラッシング方法は歯茎を傷つけ、炎症を引き起こす原因となります。歯ブラシを強く押し当てすぎたり、硬いブラシを使用したりすると、歯茎を後退させることがあります。正しいブラッシング技術と適切な歯ブラシの選択が重要です。
-4-
喫煙は歯周病のリスクを著しく高めます。タバコの煙に含まれる化学物質は歯茎の血流を減少させ、組織の修復能力を低下させます。また、喫煙はお口の中の環境を変化させ、有害な細菌の増やします。これにより、炎症が引き起こされやすくなり、歯周病の進行が速くなります。
-5-
体の他の部分で起こる病気、特に糖尿病や心臓病は、歯周病のリスクを高めることが知られています。例えば、糖尿病の方は炎症に対する抵抗力が低下し、歯周病を引き起こしやすくなります。また、歯周病は全身の炎症や感染のリスクを高め、他の病気を悪化させる可能性があります。
これらの原因を理解し、適切な予防を行うことで、歯周病を効果的に防ぐことができます。毎日のお口のケア、定期的な歯科検診、健康的な生活習慣を心がけることが重要です。
朝起きた時に、口内がねばつく
歯が長くなったような気がする
歯を磨いた時に血が出る
歯がぐらつくようになった
口臭が気になる
歯が浮いているような気がする
歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
歯茎が赤く腫れたり、膿が出る
硬いものを噛むと痛む
治療により、歯を失わずに済むケースがほとんどです。痛みなどが出る前に、早めに診療のご相談をお願いします。
当院では、歯周病専門医が直接歯周病治療を行います。「歯周病専門医」は、国民への新たな専門的な歯科医療制度として、特定非営利活動法人日本歯周病学会が、歯周治療を専門的に取り扱うに充分な技量と倫理観を有する歯科医師を認定するものです。
また、歯周病専門医になるには日本歯周病学会指導医のもとで通算5年以上の歯周病学に関する研修と臨床経験を有するもの、および、これと同等以上の経験を有すると認められた者です。当院では歯周病治療に特化した歯科医師が治療を行いますので、患者様には安心して治療を受けていただけます。
歯周病はお口の健康だけでなく、全身の健康にも影響を与えることが知られています。ここでは、歯周病の進行を止め、口腔内環境を健康に保つための治療、「歯周病除菌治療(Full Mouth Disinfection, FMD)」についてお話します。
歯周病除菌治療、FMD(Full Mouth Disinfection)とは、「口内の全ての細菌を取り除く」ことを目指す歯周病の治療法です。この治療では、抗生剤を使用して短期間内に口内の歯石や歯周病原菌を全て除去し、再感染を防ぐことで歯周病の症状改善を目指します。従来の治療に比べ、速やかな回復、歯茎の退縮が少ない、きれいに治癒しやすい、再発しにくいというメリットがあります。
治療前には、特定の歯周病原菌の種類と量を把握するために細菌検査を行います。これにより、個々の状態に合わせた治療計画を立てることができます。特定の閾値以上の歯周病原菌が存在する場合、FMDが有効とされています。
歯周病菌は口内に広く分布しており、その中でも特にレッドコンプレックスと呼ばれる3種類の菌(P.g.菌、T.f.菌、T.d.菌)が主要な原因とされています。これらは歯周組織を破壊し、重症化すると歯の欠損を引き起こす可能性があります。歯周病は自己管理だけでは治療が困難なので、専門医による治療が不可欠です。FMDの治療過程は以下の通りです
細菌検査、歯周ポケット検査、レントゲン撮影などを行い、細菌の種類や量、歯の状態を把握します。
検査の結果についてお話し、FMDを行う日程を決めます。
FMD当日の3日前から、指定された抗生剤を服用します。
麻酔を使用し、超音波スケーラーやキュレットなどの器具で丁寧に歯石とプラークを除去します。
治療後は、新しい歯ブラシに交換し、口内環境を清潔に保ちます。
治療効果を確認し、必要に応じて追加治療を行います。
※FMD治療を受ける際には、喫煙を控えましょう。歯周ポケットが深い場合には歯周外科が必要になることがあります。治療後の知覚過敏などの可能性を理解し、箸などの共有を避けるなどの注意が必要です。
当院では、丁寧な説明と共に、患者さま一人一人に合った治療を提案し、お悩みの解消に努めて参ります。
医院情報
Clinic information
〒339-0008
埼玉県さいたま市岩槻区表慈恩寺651-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:30〜18:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ | × |
△14:30~17:30
休診日:木曜・日曜・祝祭日